こんにちは、かるかるです。
今回は中部地方が舞台のゲームを探してみたいと思います。
目次
中部地方
新潟県
アウトライン

鉄道サークルの主人公らが新潟県のローカル私鉄の撮影に来る...みたいな話らしいです。
あまり情報がないのでこれくらいしか見つかりませんでした。
富山県
あるにはある
富山市八尾を舞台としたノベルゲーム「月詩の刻」をシナリオ作家の山口アユミさんが開発したという情報がありました。
ただ、正式にリリースされているのか、ゲーム画面がどういった物なのか分からなかったので曖昧です。
石川県
ウインドボーイズ

石川県金沢市を舞台にした吹奏楽×青春の育成ゲーム。
金沢市の街が忠実に再現されているらしく、その辺りの評価は高いみたいです。
福井県
無し
候補自体はありましたが情報不足のため無しにしました。
山梨県
ゆるキャン△ Have a nice day!

原作がゲームではないので多少強引ではありますが公式サイトにて山梨県表記があったので入れました。
アニメで登場した全てのキャンプ地に行けるみたいなので行動範囲は広いのかも。
長野県
かまいたちの夜

長野県北安曇郡白馬村のペンションを舞台にしたサウンドノベル。
長野県が舞台のゲームは結構あったのでどれが一番長野県を回れるゲームなのか詳しい方教えてください。
岐阜県
風雨来記4

実写が使われているのでまず「風雨来記」一択です。

数々のスポットに回れるみたいなので観光ゲームとして良いですね。
静岡県
ぼくのなつやすみ2 海の冒険篇

静岡県の伊豆半島が舞台であることが説明書にも書いてあったのでこちらを。
再現度については実際に聖地巡礼した方が写真付きで載せているので調べてみてください。
愛知県
龍が如く5 夢、叶えし者

5にして過去最大の都市数を誇る「龍が如く」。
名古屋の栄を舞台にしており、観覧車やテレビ塔などが再現されています。
まとめ
今回は中部地方を調べました。
「龍が如く5」は東京、大阪、福岡、名古屋、札幌と、1本で5県も観光できる良いゲームですね。
3の沖縄と6の広島、7の横浜があるので最終的に「龍が如く50」くらいになったら全国制覇しそうな勢い。
次回は近畿地方を調べていきます。